今年の梅シロップは工夫してみた!
こんにちは!
フリーランス ブックデザイナーの清水佳子(しみずよしこ)です。
著者さんのメッセージをたくさんの人に届けるためには、本が「売れる」事は正義。
「売れる」にこだわったデザインで日々奮闘しています。
----------------------------------------------------------------------
梅雨ですね〜。
「梅雨」はあまり好きではないのですが、「梅」が実るのは大歓迎!!
梅雨と梅って、やはり関係あるようですよ。面白い記事みつけましたので、
よかったら読んでみてくださいね。
今年も、無農薬で有機栽培の南高梅を2キロ取り寄せました!
これで、梅シロップをつくります!
材料は、以下のもの!
梅:2キロ 氷砂糖:1キロ はちみつ:1キロ リンゴ酢:500cc
梅2キロだったら、その同量の氷砂糖(1:1)が基本のレシピですが、ちょっとアレンジ!
梅2キロ、「氷砂糖1キロ+はちみつ1キロ※」、リンゴ酢500ccを加えてみました。
※氷砂糖の量を半量にして、不足分は「はちみつ」を加えたという訳です。
健康効果も狙いたいので「お酢」を多めに入れていますが、ナシでもつくれます。
ガラス瓶を消毒します。
(私の方法は、よく洗ったガラス瓶にすこし熱湯を入れ、瓶全体にいきわたるよう回します。
お湯を捨て瓶の内側を乾かして、さらに焼酎をすこし入れて瓶全体にいきわたるよう回し、焼酎は捨てます)
梅と氷砂糖は、交互になるようにいれましょう。
ちなみに、私のは2kg用の小さめの瓶なので、材料を2等分しています。
瓶は日の当たらない冷暗所においておきます。
シロップが上がってくるまで1週間くらいかかるので、1日に2~3回くるくる混ぜます。
(梅全体に溶けた砂糖がまわるように)
2週間ぐらいで、飲めるようになるはず!
はちみつ入りで、お酢多めでつくったのは初めてなので、味見するまでドキドキです。
飲んでみたら、味をレポートしますね〜!
★★★★ 追記 ★★★★
11日後、出来上がりましたよ〜!
お味のレポは以下のブログをよんでみてください〜。
『自家製 祭り♪』
このレシピまじオススメですよ!
----------------------------------------------------------------------
お仕事のご依頼はお気軽に『メール』(←クリック)くださいませ。
楽しみにお待ちしております!
シミズデザイン smz' 清水佳子(しみずよしこ)
★デザインした『ファッションブック』のリンク集
★『ディレクションした写真』でデザインした本のリンク集
★デザインした『キャラクターの本』のリンク集
----------------------------------------------------------------------
- 関連記事
-
- 梅シロップの経過報告!(5日後)
- 今年の梅シロップは工夫してみた!
- やることが、お婆ちゃんみたいですが。。。